【GA4初心者向け】「ファネルデータ探索(旧:目標到達プロセス」を徹底解説!具体的な活用方法も説明します
- ウェブ解析・アクセス解析
- #GA4
- #Analytics
2023年6月に、名称が「目標到達プロセスデータ検索」から「ファネルデータ探索」へと名称が変わりました。 この記事では、旧名称で書かれていますが、「ファネルデータ探索」の機能について説明しています。 Googleアナリティクスの「目標到達プロセス」を使ったことはありますか? 目標到達プロセスとは、 ウェブサイト...
2023年6月に、名称が「目標到達プロセスデータ検索」から「ファネルデータ探索」へと名称が変わりました。 この記事では、旧名称で書かれていますが、「ファネルデータ探索」の機能について説明しています。 Googleアナリティクスの「目標到達プロセス」を使ったことはありますか? 目標到達プロセスとは、 ウェブサイト...
自社商品やサービスを販売する際、サイトやSNSだけではなく、チラシやDMを送る施策も今もなお効果的です。 webと組み合わせることにより、相乗効果が出ることもあります。 そうなると、SNSやweb広告から流入があったのか、チラシやDMの方からアクセスがあったのを計測したい場合もあると思います。 しかし、Googleアナリ...
GA4を入れただけでは取得できるデータが限られる 2023年7月からUAが使えなくなるため、Googleアナリティクス4を導入された方も多いと思います。 ただ、ちょっと待ってください。 ここで少し注意したいのが、Googleアナリティクス4を導入した際、単にGA4のタグを入れてGTMで設定しただけでは思ったようにデータが取れない...
アクセスされたページURLを見ると、以下のようにURLの後ろに「?」などの文字列が追加されていることがあります。 これを、「URLクエリパラメータ」といいます。 https://aogiri.net/aaa.html?fbclid=aaaabbbbcccc&author=eriko 従来のGA(ユニバーサルアナリティクス)では、ビュー設定の画面で簡単にクエリパラメー...
今までのGoogleアナリティクス(UA)では、PDFなどのファイルをダウンロードするリンククリックを計測したい時は、GTMとGoogleアナリティクスの両方で設定が必要でした。 しかし、GA4では、GTMの設定を行わず、GA4のみでクリック数が取得できるようになりました。 外部リンクや電話番号クリック計測では使えなかったパラ...
AOGIRI.net/株式会社テリムクリ
ウェブ解析士マスター /上級SNSマネージャー/ a-blog cmsエバンジェリスト
香川県生まれ。1998年からウェブ制作に取り組む。制作会社にて企業・ECサイトのデザイン、ディレクション、CMS構築等を担当後、2015年7月に独立。
デジタルマーケティング・ウェブコンサルティング、UI、UX設計を主軸に戦略から考えるウェブサイト設計・構築を行う。
趣味は和太鼓演奏。香川県三豊市で活動する「和太鼓集団 響屋」メンバー。実家の桃農家も手伝う兼業農家。