GA4で社内からのアクセス(特定のIP)を除外する設定方法
- ウェブ解析・アクセス解析
- #GA4
GA4で、特定のIPからのアクセスを除外する設定について説明していきますね。 社内からのアクセスを計測したくない場合に設定します。 ※IPアドレスが定期的に変わる場合は、この方法は使えません GA4で特定のIPを除外する手順は2つ ユニバーサルアナリティクスでは、【フィルタ】の設定を行うことで対応していましたが、G...
GA4で、特定のIPからのアクセスを除外する設定について説明していきますね。 社内からのアクセスを計測したくない場合に設定します。 ※IPアドレスが定期的に変わる場合は、この方法は使えません GA4で特定のIPを除外する手順は2つ ユニバーサルアナリティクスでは、【フィルタ】の設定を行うことで対応していましたが、G...
Googleアナリティクスの参照元とは? 参照元とは、自身のサイト以外から自サイトに流入した際の、流入元のことです。 例えば、 Google検索から来た Twitterから来た ○○○.comというサイトから来た などのデータが計測できます。 参照元として計測されたくないケースがある しかし、参照元として計測されたくないケースも...
GoogleAnalytics4でのクロスドメイン設定が必要な場合 GA4でクロスドメイン設定が必要なのは、複数のドメインをまたぐサイトをデータをまとめて計測したい場合です。 例えば、ホームページとショッピングカートでドメインが異なったり、企業サイトと会員サイトでドメインが異なったりする場合です。 クロスドメイン設定...
GoogleAnalytics4は、タグを入れただけでは年齢や性別を計測できません。 【レポート】→【ユーザー属性】→【ユーザー属性サマリー】 にアクセスすると、年齢・性別・インタレストカテゴリの部分に「データがありません」と出てしまいます。 これらのデータを計測できるようにするには、設定が必要になります。 GA4で年齢...
GoogleAnalytics4のタグを無事入れ、計測が開始されホッとしている方もいらっしゃると思います。 ここで気をつけておきたいのが、 GoogleAnalytics4の「探索」で使うデータは、初期設定では2ヶ月分のデータしか保存されない ことです。 データの保存期間は、 ・2ヶ月 ・14ヶ月 のどちらかで設定できますので、必ず14ヶ月...
AOGIRI.net/株式会社テリムクリ
ウェブ解析士マスター /上級SNSマネージャー/ a-blog cmsエバンジェリスト
香川県生まれ。1998年からウェブ制作に取り組む。制作会社にて企業・ECサイトのデザイン、ディレクション、CMS構築等を担当後、2015年7月に独立。
デジタルマーケティング・ウェブコンサルティング、UI、UX設計を主軸に戦略から考えるウェブサイト設計・構築を行う。
趣味は和太鼓演奏。香川県三豊市で活動する「和太鼓集団 響屋」メンバー。実家の桃農家も手伝う兼業農家。