a-blog cmsでサイトを作成した際の、制作時・公開時・納品後のチェックリスト
2013年12月20日(金)
※当ページのリンクには広告が含まれています
これは、a-blog cms Advent Calendar 2013の、20日目の記事です。
どのサイトを作る時でも、サイトの品質が一律にきちんと保てているか、納品後の処理は問題ないかなどの確認は重要ですよね。それらを確認するときに使っているチェックリストをご紹介します。
確認は、それぞれのフェーズに応じて、
- サーバ準備時
- 制作時
- 公開時
- 公開後
でそれぞれチェック項目を設けています。
チェックリストダウンロード
作業を行う人と確認する人の二重チェックができるように、担当者記載欄を2つ設けています。
サーバ準備時
サーバを準備する際に確認します。サーバによっては、データベースの文字コードの設定により、「~」を入力すると、「?」に変わってしまうことがあるので構築前に確認しておきます。
制作時
ソーシャルメディアやアクセス解析、フォーム、管理画面、動作確認等様々な面で確認します。
エントリーの投稿確認の際は、あらかじめ投稿する動画や画像、テキストセットなどを準備しておくとスムーズです。
サイト公開時
サイトの公開日に行う確認です。制作時にチェックする項目とかぶっている部分もありますが、例えばテストサーバと公開サーバの仕様が異なっているとちょっとした設定の違いで画像がアップできなかったりということがあるので、公開してからも念のため確認を行っています。
公開後
公開後は、主に今後のメンテナンスや解析のための準備・確認を行います。SmartReleaseを使用することが多くなってきたので、チェックリストにもSmartReleaseを使用した場合の確認点を入れるようにしました。
備考
備考欄は、今は削除したものを公開していますが、細かい確認や設定が必要な部分は、その設定のマニュアルの場所を書いています。a-blog cmsを触り始めて間もない方、久しぶりに触る方なども、同様の品質で確認できるようにしています。
意識しているのは、チェックリストを常にブラッシュアップしていくこと
弊社でよくやってしまうことが、色んなことに対してチェックリストを作っても、作ったままで内容が古いままだったり、よくあるミスが反映されなかったりしていつの間にか使われなくなってしまうことがあります。
このa-blog cmsはそういったことがないよう、何か新しく気づいたこと、指摘されたことがあれば常に内容を最新化して共有できるようにしています。今、このチェックリストに書いてある項目は、ほとんどが今までの制作の中でつまづいた部分です(お恥ずかしながら・・)これからも、品質の保たれたサイト制作を行うためにブラッシュアップは絶やさず行っていきたいと思います。